令和4年3月31日。
就労支援センターししんでは、法令に則り防災避難訓練を実施しました。
昨今、ちまたでビル火災が起きていることもあり、職員・利用者さんともに緊張感を持って望みました。
避難経路はいくつかあるのですが、そのうちの1つ。
非常用ハシゴの使い方を詳しく紹介して頂きました。
非常用ハシゴは新しくなって、万が一の火災の際にも安心ですね。
京都四条大宮の障がい者就労継続支援A・B型事業所、就労支援センターししんの日常をお伝えします。
令和4年3月31日。
就労支援センターししんでは、法令に則り防災避難訓練を実施しました。
昨今、ちまたでビル火災が起きていることもあり、職員・利用者さんともに緊張感を持って望みました。
避難経路はいくつかあるのですが、そのうちの1つ。
非常用ハシゴの使い方を詳しく紹介して頂きました。
非常用ハシゴは新しくなって、万が一の火災の際にも安心ですね。
就労支援センターししんでは、就労継続支援B型のメンバーさんを募集しています(^○^)
軽作業班の主な作業内容は、飴の検品・箱詰め・袋詰め作業・ぬいぐるみの袋詰め作業などの室内軽作業(年齢性別は問いません)
高齢者健康麻雀サロン「ひまつぶし」での接客業務(お客様の麻雀のお相手・喫茶業務・室内清掃など。年齢性別は問いません。)
さらに、この1月新たにオープンした地域コミュニティサロン、「薬膳&カフェ 雅」での調理補助作業(食品盛り付け・かんたんな調理補助・ウエイトレスさん・キッチン清掃・室内軽作業などなど。女性の方限定。)
ししんは、心身に障がいをお持ちの方の働く場を提供してまいります。昼食の提供も1食50円にて開始いたしました。就労継続支援B型のご利用のお問合せは(075-811-8056 佐久間)までご連絡くださいませ。
今回は、スタッフおよび利用者さん向けの設備のご紹介をします。
まずはキッチン。
ここで社内向けの昼食をこしらえたり、雅のお客様向けの調理をするんですね。
利用者さんのメインの職場になります。
奥のガラス戸を開けると裏庭になっていて、ここに野菜用プランターを6つ置いてお弁当や薬膳カレーに使う野菜を栽培する予定です。野菜用プランターはくらま天狗が寄贈しましたよ^^
また、二階に登るとこうなっています。
空いた時間にはここで軽作業をしていただく予定になっております。
以上、「薬膳&カフェ 雅」のご紹介でした。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
雅では障がい(身体・精神・知的 ※車椅子は不可)をお持ちの女性の就労継続支援B型の利用者さまを募集しています。作業内容は、かんたんな調理補助・ウエイトレスさん・室内軽作業・プランター菜園などです。
開店予定日は令和4年1月26日(水)
「薬膳&カフェ 雅」ピカピカの施設で、オープニングスタッフとして一緒に楽しく働きませんか?^^
ご利用のご相談はこちらまで → 075-811-8056 (担当:佐久間)
ホームページ → https://miyabi0.jimdofree.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お次は内装をお見せしようと思います^^
玄関から入ってまずは廊下。
そのまま二階に上がれるようになっています。
こちらは客間です。
高級料亭のような内装でしょう?
こちらでお客様にお食事していただく訳です。
客間は二部屋あります。
立派な絵画が飾られていますね。
お客様用トイレもピカピカです。
奥にあるスタッフ用トイレもピカピカなんですよ。
以上、お客様用スペースのご案内でした。
次回はスタッフ&利用者さん用設備をご案内しようと思います。
~つづく~
場所は・・・
千本三条の京都三条会商店街アーケード西入口から進み・・・
左手に黄色い看板のたいやき屋さんを見付けたら通り過ぎてすぐの三叉路を左に曲がり
これだけだと、お店に入ってみないとお値段も分からない怪しいお店になっちゃいますので、玄関先に黒板を置いて商品のお値段を書く予定ですよ。
さて、次回は内側を紹介していきたいと思います^^
~つづく~
こんにちは!
くらま天狗です^^
先日からお知らせしておりましたカフェレストランですが、正式名称は「薬膳&カフェ 雅(みやび)」に決定しました。
ロゴは「雅」の文字の周りに四神獣をあしらってあります。
ちょっと高級料亭みたいですよね。
建物の二階は軽作業室。
雅のお客様のいない時間帯には、就労継続支援B型利用者の皆さんに、二階の軽作業室で箱折やシール貼りなどの内職作業をしていただく予定です。
次回からは「薬膳&カフェ 雅」の建物を紹介していこうと思います。
~つづく~
おはようございます!
くらま天狗です^^
本日は京都市内も雪が積もっております。
通所時の交通事故が起きないことを祈るばかりです。